山歩き 憧れの上高地で自然を満喫!初心者でも安心ハイキング!〜その1〜 退職すると、これまで諦めていたちょっと長めの旅行に行きたくなりますよね。賑やかな所へのグルメ旅もいいですが、それは70歳代でもできます。まだ体が動く60歳前半では、しぜんの中を歩いて心を癒やしたいと思いませんか?この記事では、初心者でも日本... 2025.07.21 山歩き
老後資金 【必見!】退職間近のリスク資産、いくら必要? 退職後の収入減に不安を感じる方へ。私は59歳で教職を退職し無収入になりましたが、新NISAやiDeCoなどを活用し、老後資金を運用中。60歳からは余剰資金の40%をリスク資産で持つのがおすすめです。実体験をもとにわかりやすく解説します。 2025.07.21 老後資金
退職後にすること 【これでわかる!】マイナ免許証への変更のしかた、大公開! 運転免許証とマイナンバーカードと2枚持つよりは、1枚にまとめたほうがいいと考えていらっしゃる方も多いのではないでしょうか。保険証もマイナンバーと一体化されたことですし、この際、カード類の数を減らしたいですよね。退職した年がちょうど運転免許の... 2025.07.11 退職後にすること
老後資金 退職後の社会保険料はいくら? 結論からいうと、退職1年目は約20万円です。これは給与から天引きされます。現役で働いていると、毎月の給与から自動的に税金などが引かれますよね。所得税、住民税、社会保険料です。「では、退職したら、いくらになるの?」アラ還女子の皆さんはそんな疑... 2025.07.08 老後資金
老後資金 アラ還女子のiDeCo出口戦略! 「iDeCoは出口が難しい」と言われています。私は52歳の頃、「iDeCoは節税になるから掛けたほうがいい」との話を聞き、早速始めました。デメリットとして「60歳まで引き出せない」ことが挙げられていますが、「もっと先のことだから」と深く考え... 2025.06.30 老後資金
退職後にすること 退職後にしたこと〜その6〜(その他) FP3級の勉強中 私は税金などお金のことを全く知らなかったので、仕事に活かすというより常識を身に着けたくて勉強しようと思いました。知識がなかったゆえに毒キノコの終身保険に7つも入って、お金と時間とエネルギーを無駄遣いしていたからです。 6分... 2025.06.23 退職後にすること
退職後にすること 退職後にしたこと〜その5〜(稼ぐ力) 私が退職を決めた理由は、自分の時間がなかったことです。フルタイムで1日約10時間、休み時間は実質なしに等しく、土日も家か職場へ行って仕事をしていました。朝、目覚めた途端、布団の中で今日やらなければならない仕事の壁が頭に浮かび、朝からどっと疲... 2025.06.22 退職後にすること
老後資金 退職後にしたこと〜その4〜(生活費の予算) 支払うべき健康保険や年金、住民税の次に不安になるのが、このまま無職で生活でいるのか・・・ということです。 まず、大きな金額が動く保険と住宅ローンについて手を付けました。次に日々の生活費、その次にiDeCoなどのリスク資産について考えました。... 2025.06.22 老後資金
退職後にすること 退職後にしたこと〜その3〜(ITスキルアップ) 職場でもパソコンは必須でした。しかし、ちゃんとした体系的な研修があるわけでもなく独学でした。それに最近では、その仕事の担当でしか使わないような汎用性のないスキルが必要となってきて、必死になって使い方を覚えても、定年まで先の短い、ITオンチな... 2025.06.21 退職後にすること
老後資金 退職後にしたこと〜その2〜(お金編) プチなやりたかったことを一通り済ませたら、次は一番気になるお金関係のことです。在職中は職場にお任せだった諸々の支払いや申込みを自分でやらなくてはなりません。退職前にネットで調べてある程度知っていたつもりでしたが、実際その立場になると知らなか... 2025.06.20 老後資金