記事内に広告が含まれています。

美しく伸びるアラベスクのコツ|対角線の意識と背筋トレーニングで変わる!

大人バレエ

「アラベスクをすると、どうしても体が傾いてしまう…」「脚を高く上げると、胸が落ちてしまう」
そんな悩みをお持ちではありませんか?

わたしもずっとそんな悩みを持っていましたが、先日のレッスンで先生からアドバイスを受けました。

イメージしやすくて納得したので皆さんにも共有します。

この記事では、アラベスクを美しく安定させるための2つのポイントと、そのために役立つ簡単なトレーニング方法をご紹介します。

初心者の方にもわかりやすく解説しますので、ぜひ日々のレッスンに取り入れてみてください。


アラベスクを安定させる2つのコツ

① 対角線を意識して引っ張り合う

アラベスクで上げた脚のつま先は、反対側の肩と「対角線上で引っ張り合う」ように意識すると、体がぶれにくくなります。

この意識を持つことで、上半身が脚の方向へ流れるのを防ぎ、胸を正面に向けたまま脚を高くキープすることができます。

ポイント
  • 胸を正面に向ける(これ、めっちゃ大事!)
  • 上げた脚のつま先と反対の肩で引っ張り合う

② 背筋を使ってアラベスクをする

脚を高く上げたいとき、つい脚の筋力ばかりに頼りがちですが、実は背筋の使い方がとても重要です。

背中から脚を引き上げるような感覚を持つことで、アラベスクのラインがぐっと伸びやかになり、脚の高さも自然と出るようになります。

ポイント
  • 背骨の延長線上に脚があるイメージを持つ
  • 肩に力を入れず、首は長く保つ

自宅でできる!背筋トレーニング

美しいアラベスクのために、背筋を鍛える簡単なトレーニングをご紹介します。特別な道具は不要で、家で今すぐに取り組めます。

【トレーニング方法】

  1. 床にうつ伏せになります
  2. 胸の横あたりに両手を置きます
  3. 首を長く、肩を下げたまま、上半身を腹筋と背筋で持ち上げます
  4. 慣れてきたら、両手を離してキープ(無理のない範囲で)

背骨を長く伸ばすイメージをして

ポイント
  • 背骨の1つ1つを引き離して長くする感覚を大切に
  • 肩が上がらないように注意

このトレーニングを日常的に続けることで、背筋がしっかり使えるようになり、アラベスクの姿勢が格段に安定します。


まとめ

アラベスクを美しく決めるためには、「上げた脚と反対側の肩で引っ張り合う意識」と「背筋を使うこと」がポイントです。

日々のレッスンに加え、自宅でもできるトレーニングを継続していくことで、無理なく改善されていきます。

脚が高く上がらなくても、後ろに美しく伸びるアラベスクのライン、憧れますよね!

わたしも少しだけラインが変わってきたように感じます。”継続は力なり”で続けていきます。

バレエ大好きな皆さんの参考になれば嬉しいです!最後までお読みいただき、ありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました