記事内に広告が含まれています。

美白の悩みを解決する!美容皮膚科での美白治療の流れを徹底解説3回目

60歳からの美白

皮膚科専門医がいるメディカルサロンならば安心安全な美容の施術を受けられます。

美白治療の流れ(3回目)

  1. 受付
  2. パウダールームで洗顔
  3. 顔写真撮影(3方向)
  4. 医師の診察
  5. 美白の施術
  6. エステ
  7. 次の予約

1〜7までの流れは全て旋回と同じです。

前回と違うのは美白の機械のパワーが強くなったこと。

アイコン(光治療器)

ベッドに寝て目にゴーグルをします。

上の写真のものをお肌に当てて光を照射します。

「出力を上げる」と前回も今回も医師から言われていたのでとても緊張していました。
施術される方から「どうですか?」と聞かれ「結構痛いです」と正直に答えました。

「もう少し我慢してみますか?」と聞かれ「はい」と答えてなんとか耐えることができました🤣

施術してくださった方も経験者のようで「私も次のレベルのときは麻酔クリーム塗りました」と共感してくれました。

麻酔クリームを塗ると出力が上がっても今回よりは痛みが少ないそうです。

次からレベルが上ったら麻酔クリームを塗ってもらいます。

機械をお肌に押し当てて1秒くらい待って照射することがわかってきました。

この押し当てている間にお肌が冷却されて光を照射した瞬間の痛みを和らげているように思いました。

前回は「どんどんやって早く終わって!」と思っていましたが、逆でした😅

焦げる匂いはやはりありました。もしかしたら羽毛が焦げているのかもしれません。

次回は前日に顔剃りをしてから施術を受けようと思います。

前回とは施術者が別の方で、フェイスラインも施術してくれました🥰

ケアシスSでエステ(冷却・美容液導入)

前回と同じくとても気持ちよくて寝てしまいました😴

化粧品の使用感

化粧水「ガウディスキン」

ガウディスキン

さっぱりしていてすぐにお肌に馴染む感じです。前回在庫切れで注文して取りに行きました。

人気の商品のようです。

美容液「コラージュリペア バクチセラムDR」

ベタつかずでもしっとりして使い心地が良いです。注文お取り寄せの商品で2週間くらいかかりました。市販では手に入らないようです。同じ成分のものがこちら↓

乳液「コラージュリペアミルク」

美容液と同じラインの商品で刺激が少ない感じがしました。ベタつかず使いやすいです。

次回の予約

次回も約4週間後に予約が取れました。

今回結構痛かったので次回は麻酔クリームをお願いしました。塗ってから20分ほど置くので麻酔クリームなしの時よりも30分ほど早めの来院になります。

帰宅後少し火照っている、でもすべすべ!

これは前回と同じです。火照っていても赤くなっていません。

でも前回よりパワーが強かったせいか火照り感も強かったので濡れタオルを顔に当ててしばらく横になりました。

これでだいぶおさまりました。

次の朝、洗顔するときに頬がツルッとしていたのも前回と同じです。

お肌の凸凹が少なくなってきました。赤ら顔よりも肌荒れのほうが先に効果を実感しています。

次回は麻酔クリームを塗るので、少し気楽です。この調子でお肌が良くなっていくといいなと思います。楽しみです!

最後までお読みいただきありがとうございます。

赤ら顔でお悩みの方の参考になれいば嬉しいです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました